こんにちは、「みらはつ」です。
メモリーを購入し、自宅に届きましたので、開封から実装までをレビューします。
メモリー到着 開封 SAMSUNG M471B5273CH0-CH9
楽天で購入したメモリーが自宅に届きました!
開封して確認します。

SAMSUNG M471B5273CH0-CH9 4GB ×2枚 合計8GB!
どこのメーカーにするか特に希望は伝えていませんでしたが、
フワッと有名メーカー希望だったので、 「SAMSUNG」 で満足です(●´ω`●)
Made in Chinaと Made in Koreaですが、問題はないのでしょうか?
あとは我が家の『ダイナブック T351/46CR 』との相性がどうでしょう?
いざ、実装! メモリー交換実践
事前に東芝のホームページからサポート> 「増設メモリの取り付け方/取りはずし方」
で予習していましたので、まず電源を切り、ACアダプターのプラグを抜き、
バッテリーパックも 外します。
なんとなくメモリーは静電気に弱い、とも聞いていたので、
静電気除去のためドアノブに触れます。
何やら儀式めいていますが、粛々と行っていきました。
パソコンを裏返すと、ネジで開けるカバーが2ヵ所。

真ん中のネジが3か所のほうのカバーです。
慎重に小さいネジを3本緩め、カバを開けます。

標準で装着されている2GBが2枚、折り重なるよう装着されていることが確認されます。
装着されているメモリーの両端に赤丸マークのフックで固定されているので、
このフックを外側に静かに開くとメモリーが40°ほどの角度で起き上がります。

起き上がったら、そのまま引き抜きます。
さらに、下側のメモリーが全貌を見せるので、
同様にフックを両側に広げ、起き上がらせたら、引き抜きます。

下側の隠れるほうから、新たな4GBを装着してきます。
下側になるメモリースロットに、先ほどと同様、
40°ぐらいの角度になるよう、コネクタのツメに切り込みが合う向きで差し込みます。

差し込んだら、そのまま倒しこみ両側のフックにカチッと固定されるまで、倒します。

2枚目の同様にスロットに挿して、倒す。
装着完了!!

カバーを戻し、3か所ネジを締めて作業は完了です。
あとはPCを立ち上げ、認識してくれているかどうか?
バッテリーパックを戻し、電源を入れてみます。
コントロールパネルからシステムを確認。

認識されていますね\(^o^)/
まとめ
今回実際にメモリー交換を初めて行ってみて、
メモリー購入先の選定が一番時間がかかりましたが、
実際の交換作業自体はビクビク行ったこともありますが、
それでも20分ぐらいで完了しました。
作業自体は、ネット上でのヒントも多く、
あっけないほど簡単でした。
また4GBから8GBにアップしたことで、
インターネットの表示速度、
エクセルや動画ソフトの表示速度が格段に上がり、
いわゆるサクサクを体感できています。
これまで、遅いパソコンとして出番が減っていましたが、
今ではメイン機に返り咲いています。
こんなことなら、なぜもっと早くやっておかなったのだろう…
と過去を後悔しています。
更なる野望はHDDをSSDに交換してさらなる爆速を目指すことです!
8年落ちのPCが現役復帰できたことは、なんかうれしいです。
ぜひモッサリなPCはメモリー交換をお勧めします!
コメント