こんにちは、『依存症注意報』管理人の「みらはつ」です。
昨年、ケーブルの一切ない完全ワイヤレスイヤホン(TWS)が欲しくなり、10,000円前後の予算で探し、迷いに迷いましたが、機能盛りだくさんで、なおかついい音のイヤホンを見つけましたので紹介します。
調べると最近のTWSはたくさんの機能がありますが、なかなかほしい機能を全部備えたイヤホンが見つかりませんでした。
しかし2021年12月、一般販売に先駆けてクラウドファンディングのMakuake(マクアケ)に掲載されていた、欲しい機能の全部詰まったイヤホン XROUND(エックスラウンド)の FORGE NC(フォージ エヌシー)を見つけ即、応援購入し、2022年1月末に受け取りました。



期待通りのノイキャンからマルチポイント、専用アプリ、低遅延モード、ワイヤレス充電まで機能モリモリの本当の全部入りで、しかも本当に音がいいんです!
こちらでは届いてから2ヵ月使ってきたXROUND FORGE NCのレビューを紹介します。
2022年3月からはAmazonなどでも一般販売も開始されています。
基本性能
XROUNDは日本ではまだまだ知名度は低いですが、知る人ぞ知る熟練の音響設計エンジニアと調律師、音響マニアが立ち上げた台湾のオーディオブランドです。
今回のFORGE NCはXROUNDが初めて手掛けたノイズキャンセリング付きの完全ワイヤレスイヤホンです。
FORGE NCのスペック
製品名 | FORGE NC(フォージ エヌシー) |
型番 | XV02NC |
カラー | ブラックゴールド / ホワイトゴールド |
外音コントロール | ノイズキャンセリング(ANC)、外音取り込み |
Bluetooth | Bluetooth® 5.2 |
最大通信距離 | 15 m / 障害物なし: 80m |
対応コーデック | SBC、AAC、aptX™、aptX™ Adaptive |
ドライバー規格 | 7mm複合チタンコートドライバー |
装着検知機能 | あり |
マイク規格 | 4 * MEMS (片側 2 * MEMS) ※cVc8.0 通話ノイズキャンセリング機能対応 ※通話風切り音防止機能対応 |
再生時間 | イヤホン本体:9時間 / 充電ケース含む :32時間 ※ノイキャンオン、AAC規格、音量50%で測定 |
充電ケース規格 | Type-C充電ポート Qiワイヤレス充電に対応 |
充電時間 | 1時間内にフル充電 ※残量ゼロの状態からフル充電までの時間 ※15分充電で約1時間再生可能 |
防滴防塵等級 | イヤホン本体IP67 |
専用アプリ | XROUND MyTune 無段階外音調節対応、EQ調整、操作変更、TailorID、トレーニングタイマー設定 など |
重さ | イヤホン片方 5.44g / 充電ケース単体 41.54g |
今回ボクが探し求めた機能・スペックは以下の項目です。
- コーデック:aptX™、aptX™ Adaptive
- ノイズキャンセリング・外音取り込み
- マルチポイント(複数同時接続)
- イヤホン専用アプリ
- 装着検出機能
- 低遅延モード
- ワイヤレス充電
- イヤーフックタイプ
- 再生時間7時間以上
探してみると、10,000円以下でもAnkerやEarFun、AVITO、などいいイヤホンはたくさんありましたが、ノイキャンは付いているけどマルチポイントに対応していなかったり、マルチポイントに対応しているけどコーデックがaptXに対応していなかったりと、なかなか10,000円ぐらいでは全部入りのイヤホンって見つかりません。
妥協はしたく、ほしい機能・スペックはできるだけ備えているものが欲しかったのでいろいろ探しましたが、ボクの予算では全部入りのイヤホンはなかなかなく、最終的に見つかったのはFORGE NCだけでした。
付属品
FORGE NCは付属品が充実しています。

基本的な説明書、クイックスタートガイドや充電USBケーブルのほか、2種類のイヤーピースが3サイズと4サイズ、イヤーフックが4サイズ付属しています。


イヤーピースは音響マニアなオーディオメーカーらしく、台湾の有名イヤーピースブランド「Spinfit」に特注した専用イヤーピースのこだわりようです。
2種類のイヤーピースは、薄さ0.04mmで特殊加工された長時間付けていても疲れにくい「着け心地」のコンフォートイヤーピースと、フラットなデザインで密閉性の高い「遮音性」の低音強化イヤーピースで、ボクは遮音性が高くノイキャンがよく効く低音強化イヤーピースをメインで使っています。
またイヤーフックが付属しているので、装着感がアップし外れにくくスポーツ時にも安心です。
ボクはランニングやサイクリング時にも使うことも多いので、イヤーフックは選択条件の一つでした。
外観・ビルド
カラーバリエーションはブラック×ゴールドとホワイト×ゴールドの2パターンとなります。

ボクはブラック×ゴールドにしました。
「XR」のロゴとストライプのメタリックゴールドがアクセントとなり高級感があります。
ケースとイヤホン本体のブラック部分はマットな仕上がりで触っても指紋も汚れも付きません。
ケースのマグネットの強さもしっかりしており、収納するときもピタッとくっつき、ケースの蓋が開いてしまっても簡単にはイヤホンが落ちる心配はありません。


ケースの蓋にもマグネットが仕込まれているので、ピタッと閉まり、逆さにして振っても開くことはないので、カバンの中で開いてしまう心配もなさそうです。
装着感
イヤホン本体の重量が片方で約5.7gと決して軽量ではありませんが、装着するとイヤーピースとイヤーフックでしっかり固定されるので重さを感じず、長時間着けてても疲れたことはありません。

着けて首を振っても安定して耳にフィットしているので、ランニング時に着けてもズレることはありません。
豊富なサイズのイヤーピースとイヤーフックが用意されているので、きっとあなたにぴったりなサイズが見つかり、安心したフィット感が得られるはずです。
再生時間
本体だけで連続再生時間は9時間あります。
いろんなイヤホンを比較検討してきたので分かるのですが、9時間ってけっこうすごいです。
10,000円以下のワイヤレスイヤホンだと、だいたい連続再生時間は平均6~7時間ぐらいです。
中には連続再生時間10時間以上って猛者もありますが、9時間はかなり長い方です。
充電ケースも含めると32時間なので、毎日の通勤と家での作業で使っても5~10日ぐらいはもちます。
音質
音質は解像度が高く、広いスケール感を感じる雄大な音で、とがった感じのないまろやか印象です。
シャカシャカしたドンシャリ感はあまりなく、上品な音で派手さはありませんが迫力のあるサウンドなので、クラシックにはぴったりです。
人によっては物足りなく感じるかもしれませんが、専用アプリ「MyTune」でイコライザー調整は自由自在なので、自分好みのサウンドに変更も簡単です。
対応コーデック
コーデックは「テレビをワイヤレスイヤホンで視聴する方法」でも触れましたが、Bluetoothnで音声を飛ばすときのデータ圧縮の規格のことです。
高規格なほど高音質で遅延が少なくなります。
- SBC・・・標準的なコーデックですべてのBluetoothde標準採用されている
- AAC・・・おもにApple製品に採用されています
- aptX(アプトエックス)・・・AACより高音質で低遅延
おもなコーデックは上記の3種類で、下に行くほど高音質で低遅延になります。
実は10,000円ぐらいまでのイヤホンだと、ほとんどがSBCとAACにしか対応しておらず、せっかくスマホがaptXに対応していても高音質・低遅延を利用できません。
ボクのスマホOPPO Reno5 AもせっかくaptX、さらに上位のaptX HDに対応しているのでaptXに対応しているイヤホンを探しました。
XROUND FORGE NCはSBC、AAC、aptX™、aptX™ Adaptiveの4つのコーデックに対応していて、Reno5 Aに接続すると、しっかり低遅延・高音質のaptX™ Adaptiveで接続されています。

ノイズキャンセリング(ANC)・外音取り込み・風切り音防止モード
FORGE NCのノイズキャンセリングは閉塞感が少なく圧迫感のないノイキャンでストレスはありませんが、強力なノイキャンではないなので静寂を得る、という感じではありません、
外音取り込みの調整とノイキャンの切り替えは専用アプリ「XROUND MyTune(マイチューン)」で簡単に設定、調整ができます。
外音コントロールで目盛りが【0】~【20】あり、【20】だとノイズキャンセリング、【0】~【18】が外音取り込みで細かく調整できます。


外音取り込みはさらに「バランス」「トーク」「トレーニング」3モードがあり、使うシーンによって聞き取りやすさを変えることができます。
最近ファームウェアのアップデートでノイズキャンセリングのシーンによるモード変更も追加され、「快適」モードと中低音のノイキャンを強化した「屋外」モードが追加されました。
また屋外で使うとき、ノイキャンの設定をしていても向かい風が当たってガサガサ、ゴボゴボ響いて、音が聞こえにくくなることがありますが、目盛りを【19】に設定すると風切り音防止モードになり、風の音をかなり軽減してくれます。

屋外でのワークアウトや、風のある日の通勤時にはノイキャン以上に重宝しています。
専用アプリ「XROUND MyTune(マイチューン)」
XROUNDの専用スマホアプリ「MyTune」は多機能でかなり優秀です。

XROUND MyTuneでできることは
- 外音コントロール(ノイズキャンセリング(ANC)・外音取り込み・風切り音防止モードの設定切り替え)
- イコライザー調整
- カウントダウンタイマー
- エージング調整
- サイドトーン On/OFF
- タップ操作の割り振り設定
- 装着検知機能 On/Off
- マルチポイント On/Off
と非常に多彩です。

製品保証登録で保証期間延長
またアプリをダウンロード、インストールしたあと、こちらのアプリからXROUNDの製品保証登録すると保証期間が半年間延長され、お得ですのでぜひインストールしましょう。

ソフトウェアのアップデート
新機能の追加などファームウェアのアップデートもMy Tuneで行います。
最近だとノイズキャンセリングのモード追加が行われました。


イコライザー調整
イコライザーは用意されているプリセットは
- ボーカル
- 低音ブースト
- マイルド
- ポッドキャスト
- ロック
- 音量ブースト
からジャンルに合わせて選べます。

既存のプリセットから変更も可能ですし、一から自分だけのイコライザーを作って登録することもできます。
TailorID
XROUND My Tuneのイコライザーでおもしろいのが、この「TailorID(テイラーアイディー)」です。
アプリで3分ほどの聴覚テストを行うことで、自分の耳に合わせた最適なイコライザーを作ってくれる機能です。



テストはまさに聴覚テストです。
本当に小さな音なのでできるだけ静かな環境でテストしましょう。
蚊の鳴くような小さな音が聞こえたかどうか、右耳⇒左耳と何度もテストします。




何度も繰り返し、テストが完了すると自分だけの最適なイコライザーが完成されます。

でき上ったイコライザーをさらに手動で調整することも可能です。
エージング機能
エージングは「馴らし」ですね。
イヤホンにも馴らしが必要だと初めて知りました。
1時間ひたすら「ザー」や、「サー」や、「キュピー」という音が鳴り続けるので、イヤホンははずしてほうっておきましょう。
タップ操作の割り振り設定
左右イヤホン側面がタッチパネルになって、操作指示を割り振れます。


左右それぞれに、
- 2回タップ
- 3回タップ
- 2秒ロングタッチ
に合計6種類の操作を指定できます。
指示できる操作は
- なし
- カウントダウン開始/停止
- 前の曲
- 次の曲
- 音量を上げる
- 音量を下げる
- 音声アシスタント
- ノイキャン/外音取り込み切替
- 再生/一時停止
- ゲーミングモード切替
- マイクミュート
- ノイキャン/外音取り込みオフ
から選べます。
なおゲーミングモード切替とノイキャン/外音取り込みオフはアプリのどこを見ても操作ボタンがないので、このタップ操作のみで設定できる操作になるようです。
個人的には風切り音防止モードがわざわざアプリを立ち上げないと設定できないので、タップ操作に追加してほしいところです。
とにかく多機能な「XROUND MyTune」ですが、ほかにもカウントダウンタイマーの設定、装着検知機能のOn/Off切替、マルチポイントのOn/Off切替などができます。
Android Google Play XROUND My Tuneのダウンロードはこちら
Apple APP Store XROUND My Tune のダウンロードはこちら
マルチポイント
マルチポイントはあまり聞きなれないかもしれませんが、ワイヤレスイヤホンを複数デバイスに同時に接続する機能のことをいいます。
例えばイヤホンをスマホと接続しながら、パソコンとも接続できることをいいます。
マルチポイントに対応していないと、他のデバイスで使うときは、一度Bluetoothを切って接続を解除してからでないと新たなデバイスに接続できません。
同じワイヤレスイヤホンを複数のデバイスで使う人には非常に便利な機能ですが、意外と10,000円以下のイヤホンだとあまり備わっていない機能です。
10,000円以下の完全ワイヤレスイヤホンだと、XiaomiのRedmi Buds 3 Proぐらいしか知りません。
マルチポイントも欲しい機能の一つだったので、今回選んだFORGE NCはマルチポイントにも対応しています。
防塵防水 IP67等級
FORGE NCは水、ほこりにめちゃくちゃ強いです!
どれぐらい強いかというと、イヤホン着けたままシャワーしても(たぶんしないですが)、汚れたらジャブジャブ水道で洗ったり(これはするかも?)できるレベルです。
スポーツ時の汗や、屋外での急な雨も全然怖くありません。

装着検知機能
これも欲しかった機能です。
音楽を聴いているときにイヤホンを外したら感知して自動で音楽を一時停止してくれたり、装着するとまた音楽を再生開始してくれる機能です。
この機能はわりとFORGE NC以外でも備わっていることが多いです。
ワイヤレス充電
これも一度使うと便利で手放せなくなるワイヤレス充電にも対応しています。
充電器に置くだけで充電できちゃうんで、充電忘れも減らせますよ。


まとめ
ワイヤレスイヤホンは年々進歩しており、この値段でノイキャンが!?というコスパの高いモデルがどんどん出てきています。
もちろんお値段の高いモデルだと機能盛りだくさんでいい音は当たり前ですが、10,000円ぐらいまででいろんな機能を求めると、どれか妥協しないといけないことが多々あります。
ノイキャンだけついていればいい、とかそこそこの音質だったらOK、っていう人もたくさんいらっしゃるでしょうが、どうせなら満足できるいい音で、イコライザーで好みの音質に調整したりマルチポイントやワイヤレス充電の使える便利な多機能の完全ワイヤレスイヤホンがほしい!、ていう方には【XROUND FORGE NC】はおすすめです。
ボクは2ヵ月使ってきて満足度は高いイヤホンです。
ボクはMAKUAKEで11,200円で購入しましたが、非常にコスパの高いイヤホンだと思います。
ぜひ本当の全部入り完全ワイヤレスイヤホンを体感してください。
ありがとうございました。
コメント