ヤマダ電機で冷蔵庫買い替え 2階へユニック・クレーンで搬入 クレーン料金は? わが家はこれだけかかりました

スポンサーリンク

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

家電

こんにちは、管理人の「みらはつ」です。

先日14年ぶり冷蔵庫を買い換えました。

十数年に一度のライフイベントなので久しぶりすぎて、前回の買い替えたときの経験を忘れていることが多く、戸惑うこともありましたが、冷蔵庫は無事配送搬入も終わり今はキッチンに鎮座しております。

こちらの記事では

  • 14年前と今の冷蔵庫の電気代の差
  • ヤマダ電機での冷蔵庫購入~搬入までの流れ
  • 家電量販店各社の冷蔵庫搬入のクレーン吊り上げ料金
  • 冷蔵庫搬入当日の準備
  • ユニック・クレーンによる2階への冷蔵庫搬入の様子

を紹介します。

冷蔵庫買い替え検討

2006年に購入した三菱製冷蔵庫。

一昨年ごろより製氷機が壊れ昨年からは冷え弱くなるタイミングがあり、冷凍庫を開けるとアイスクリームが溶け始めているのを見かけることも・・・

容量や機能に不満があったわけではなかったのですが、さすがに根本的な機能が怪しくなると買い替えを検討せざるを得ませんでした。

【しんきゅうさん】で年間電気代を比較

また買い換えを後押ししたのは最近の省エネ家電電気代の安さでした。

よく10年前と今の冷蔵庫だと2/3ぐらいの電気代になっているとか聞きますが、じゃあ具体的にいくら安くなるの?
そんな疑問に答えてくれるのが環境省の運営サイト【しんきゅうさん】省エネ家電買換ナビゲーション
です。

省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」|COOL CHOICE 未来のために、いま選ぼう。
省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」で省エネ製品とさまざまな家電を比べてみよう。

様々な省エネ情報の中に今使っている冷蔵庫などの家電を省エネ家電に買い換えたら消費電力電気代どれぐらいの節約になるかシュミレーションできるサイトです。

冷蔵庫だと今使っているものの購入年内容量メーカー型番、さらに購入予定冷蔵庫の内容量メーカー型番を入力して【比較する】でシュミレーションすると年間消費電力年間電気代年間CO2排出量年間CO2吸収量が表示され一目で節約量が分かります。

わが家の場合,、2006年製の冷蔵庫と今回買い換えた三菱の冷蔵庫で比較すると年間電力が355~425kWh省エネになり、年間電気代が9,580~11,470円節約になると出ました。

今の電気代がおよそ16,470円~18,360円、これが買い換えると6,890円になる計算のようです。

14年前と今の冷蔵庫だと電気代電力半分以下なんですね。

このしんきゅうさん、冷蔵庫以外にもエアコンテレビ温水洗浄便座照明・器具 LED照明の比較もできますので、ぜひ買い替えの際は活用してみてください。

ヤマダ電機で購入

買い換えのための冷蔵庫選びは電器屋さんに行く前に予算から価格.comである程度機種をしぼり込み、それから実物を地元の家電量販店に何店か見に行きました。

実物を見つつ店員さんからも説明を受け値段交渉も重ね、ある程度の値下げ価格を引き出してから最後は地元で一番大きなヤマダ電機に訪れました。

正月の初売りセールもあり値段交渉の末、最終的に価格.comの最安値を下回る価格にカード払いでポイント8%還元 + 商品券5,000円分+ 5年保証で購入を決定。

そこから搬入の話を進めていきました。

わが家は一戸建てで、リビング・キッチンが2階のため2階に上げてもらわないといけないことを伝えます。

2階搬入見積もり

ヤマダ電機では階段で2階に搬入できるかどうか無料で事前に見積もり訪問してくれます。

見積もり日を一週間後、配送搬入日を二週間後に指定しました。

見積もりで階段での搬入できないとなると、配送搬入日までに再度ヤマダ電機を訪れて搬入できるサイズの冷蔵庫を選びなおさなければならない、ということでした。

またこの時点では階段を配送員が運べるかどうかの話だけで、選択肢としてクレーンでベランダから搬入といった代替え案の話は一切ありませんでした。

購入~搬入見積もり~配送フローチャート

一週間後、搬入見積もり当日は配送員スタッフが一名で来られました。

冷蔵庫搬入の導線にあたる玄関から階段とメジャーで要所要所を計測していきます。

が、5分とたたず「無理ですね。」と結論を出されました。

今回購入した三菱MR-MB45Fのサイズは600×699×1826mm

階段幅は広いところで90cm、手すりのある一番狭いところで700mmはあるのですが、コの字型の導線で2回曲がらないといけないので無理と判断されたようです。

しかもわが家の階段を通すには単身者用サイズの冷蔵庫でないと搬入は無理、との回答でした。

奥さんと「さて、どうしよ・・・」という空気が流れたとき、スタッフさんがベランダを見ながら「今回の冷蔵庫のサイズだとユニック・クレーンならベランダから搬入できそうですね」

もちろん追加料金は発生しますが、また店舗に行って、返金手続きから冷蔵庫の選び直しをせず、予定通り気に入った冷蔵庫をわが家に運びこめる手段の提案でした。

クレーン吊り上げ搬入料金 家電量販店料金一覧

実は購入前の機種選びの時に2階への搬入が困難な時は、クレーンでの吊り上げ搬入の可能性もあると思い各家電量販店のクレーン吊り上げ搬入料金を調べていました。

大がかりな搬入になりますので、料金は各社安くはありません。

ヤマダ電機33,000円~https://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kouji.html
ビックカメラ26,400円~https://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/refrigerator.jsp#hannyuu
ケーズデンキ22,000円~https://www.ksdenki.com/shop/pages/guide_delivery_construction.aspx
ジョーシン16,200円~http://dist.joshinweb.jp/contents/shutten/dshop/info/setting.html
エディオン16,500円~https://www.edion.com/guide/gid_menu_delivery.html
コジマ29,700円~https://www.kojima.net/ec/info/CKjCgG00801.jsp
ヨドバシカメラ掲載なしhttps://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/delivery/bulk/index.html
ノジマ33,000円~https://online.nojima.co.jp/ec/oogata/
家電量販店クレーン吊り上げ搬入料金一覧 2021年1月25日時点 各社HPより調べ

冷蔵庫で10万円以上するのに搬入で合計金額が1割から3割増しになるイメージです。

ホームページ掲載金額ではヤマダ電機33,000円と家電量販店の中でも最も高い料金設定だったのですが、見積もりスタッフさんが提示された金額は税込み16,500円でした。

なぜ?という気持ちはありましたが、クレーン料金としては安い水準だったので、その場で予定通りの日程でユニック・クレーンでの搬入をお願いしました。

ユニック・クレーンによる搬入当日準備 搬入の様子

前日電話で、当日は11:00~13:00の間での配送予定と連絡がありました。

当日は朝から、配送されるまでの間に次の準備を行いました。

  • 家電リサイクル券、クレーン料金16,500円の用意
  • 庫内の食品をクーラーボックスに移す
  • 庫内の掃除
  • 電源を抜く
  • 冷蔵庫裏側の掃除
  • 吊り上げ先ベランダから設置場所までの導線確保

数日前から食品は減らすようにしていましたが、キャンプ用のイグルーのクーラーボックス2個がけっこうパンパンになりました。

冷蔵庫裏の掃除は運び出してもらってからでもよかったかもしれませんが、バタバタするのが嫌だったので事前に自分たちで冷蔵庫を前に引き出して掃除しました。

12:00ごろユニック クレーントラック1台スタッフ2名で来られました。

到着して名刺を渡されるとすぐにクレーンの準備が始まります。

はじめに今ある冷蔵庫をベランダから下ろします。

続いて新しい冷蔵庫を吊り上げます。

クレーンによる作業はものの10分ほどで終わりました。

ベランダからはキッチンまでは5mほどで導線も確保してあったので素早くキッチンまで搬入されました。

最後は確認書類にサインをしてクレーン追加料金16,500円を支払い完了です。

まとめ

新しい冷蔵庫は先代冷蔵庫とサイズはほぼ同じですが内容量が50ℓほど増えており、また庫内の照明がLEDで明るさもアップしています。

左が先代冷蔵庫、右が新しい冷蔵庫 幅・奥行きは同じで高さが28mm大きくなりました

内容量が10%以上アップしているのに電気代は半分以下14年の技術の進歩を感じます。

これだけ性能アップしているならもっと早く買い替えしていればよかったと思いました。

ヤマダ電機では購入時、2階への階段での搬入ができないときは、クレーンでの吊り上げ搬入もあると説明が欲しかったです。

公式サイト掲載料金だとためらいましたが、最初から今回支払った料金の提示なら検討の余地はありました。

結果的に割安なクレーン料金だったことは満足しています。

今回冷蔵庫買い替えでかかった費用は
冷蔵庫代157,800円(カード)
家電リサイクル券代6,380円(現金)
ユニック・クレーン料金 16,500円(現金)
トータル 180,680円
でした。

当初考えていた予算よりはオーバーしましたがいい買い物ができたと満足はしています。

ありがとうございました。

※クレーン料金は2021年1月25日時点での調べとなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました