スプリングスひよし キャンプフィールド 雄大な日吉ダムを望む、初心者にもやさしい高規格なキャンプ場

スポンサーリンク

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

スプリングひよし キャンプフィールド 雄大な日吉ダムを望む、初心者にもやさしい高規格なキャンプ場 アイキャッチ画像 キャンプ
スプリングひよし キャンプフィールド 雄大な日吉ダムを望む、初心者にもやさしい高規格なキャンプ場 アイキャッチ画像

こんにちは、『依存症注意報』管理人の「みらはつ」です。

6月中旬の平日に、京都府南丹市のスプリングスひよし キャンプフィールドに行ってきました。

敷地内には温泉温水プール道の駅などがそろっており、キャンプ施設も設備の整った高規格なキャンプ場でした。

こちらでは、まだスプリングスひよしにまだ行ったことのないあなたが

  • スプリングスひよしってどんなとこ?
  • 行きかたは?
  • 周辺にいざというとき買い物できるお店はあるの?
  • 初心者でも安心してキャンプできるの?
  • スプリングスひよしで持っていったほうがキャンプ用品は?

と思う疑問が解決できるように、スプリングスひよし キャンプフィールドを詳しく紹介します。

基本情報

スプリングスひよし

京都府南丹市日吉町中宮ノ向8番地

電話:0771-72-1526

チェックイン 13:00~17:00
チェックアウト 9:00~12:00

スプリングスひよし キャンプフィールドは桂川の中流に位置する日吉ダム、そのダムの下に広がるキャンプ場です。

敷地内には道の駅もあり、キャンプ場のほかに

  • 温泉・温水プール
  • 岩盤浴
  • リラクゼーション カイロプラクティック
  • レストラン
  • 農産物直売所・売店
  • BBQガーデン

と様々な施設がそろっています。

施設は桂川をはさんで立地していて敷地内はかなり広いです。

キャンプフィールドの利用料金

利用料が、大人(中学生以上):770円 小人:385円

オートサイトが5,500~9,900円

フリーサイトが4,400~8,800円

時期によって変わります。

キャンプフィールド利用料金の詳細はこちら

繁忙期のファミリーデーだと家族4人で10,000円を超えてくるのでちょっと割高ですね。

予約

予約はインターネット、電話ともに可能です。

休館日:毎週水曜日

水曜日が施設全体の休館日となるため、キャンプフィールドも火曜日、水曜日は予約が取れません

予約開始はインターネットが2ヶ月前の1日午前0:00~電話は二週間後の16日午前10:00~になります。

なので9月中の予約はインターネットが7月1日0:00~、電話が7月16日10:00~
10月中ならインターネットが8月1日0:00~、電話が8月16日10:00~となります。

人気のキャンプ場なので、狙っている土日や連休があるなら、インターネット予約で予約開始の1日0:00直後に取ることがおススメです。

電話だと土日や祝日連休など人気の日はほぼ残っていません。

スプリングスひよし キャンプフィールド インターネット予約はこちら

また施設内にはリラクゼーション施設としてカイロプラクティックが「骨盤の矯正+肩こり」15分コース 1,300円~あり、こちらも予約制(電話予約のみ)となっています。

予約専用 0771-72-1372

30分から60分コース、フェイシャルエステコースなどもありますので、キャンプに行ってゆったりリラクゼーションしてみるのもいかがでしょうか。(今回はコロナ下のため平日は臨時休業でした。)

カイロプラクティック 総悠館はこちら

アクセス

大阪の真北で、京都府のほぼ中央に位置します。

最寄りの京都縦貫自動車道 園部ICから10分、大阪市内からなら1時間20分、京都市内から1時間とアクセスのいい立地です。

園部ICからはすべて二車線道路なのですれ違い困難な心配もありません。

キャンプフィールドは桂川をはさんで、東側の温泉や体育館側となります。

園部方面からスプリングスひよしを目指していると、道の駅スプリングスひよし の標識が出てきますが、そちらに進まず、桂川沿いに進んでスプリングスひよし ひよし温泉を目指してください。

道の駅スプリングスひよし側からは車でキャンプフィールドに入ることができません

こちら側を目指してください

近隣店舗

スプリングスひよしから一番近くて店舗がそろっているのは、園部町市街地になります。

8~9km 15分ほどでコンビニ、スーパーマーケット、ホームセンター、ドラッグストア、100均がそろっています。

時間距離スーパーマーケット
12分8.0kmフレッシュバザール 園部店
14分8.6kmエーコープ 園部店
13分8.6㎞マツモト 新そのべ店
100均
13分8.6km100円ショップ ミーツ 園部ドラッグユタカ店内
ホームセンター
12分7.7kmコメリハード&グリーン 園部店
ドラッグストア
12分7.8kmウエルシア 南丹園部店
13分8.6kmドラッグユタカ 園部店
コンビニ
7分4.6kmローソン 明治国際医療大学前店
12分7.7㎞セブン-イレブン 園部内林町店
12分7.9kmファミリーマート 南丹園部内林町店

一番最寄りのコンビニ ローソン 明治国際医療大学前店は営業時間が7:00~22:00なのでお気を付けください。

また100均の100円ショップ ミーツはドラッグストア ドラッグユタカ 園部店内に併設となりますので、目指される際はドラッグユタカ 園部店を目的地に設定してください。

キャンプフィールド 受付

下の画像の看板から場内に入ると広い駐車場になります。

温泉や体育館利用と共用の駐車場になります。

チェックイン時はこ駐車場に止めて受付カウンターに向かいます。

スプリングスひよし キャンプフィールドの受付は、ひよし温泉の受付と同じカウンターになります。

受付には小さな売店もあり、薪も売っています。

薪は1かご800円です。

薪は道の駅の売店でも売っています。

道の駅の方は、500円~で少し量は少ないですが様々な種類の薪を売っていますので、比べてみてはどうでしょうか。

キャンプフィールド サイト

キャンプ場は2つのオートサイトエリアと、3つのフリーサイトエリアからなります。

オートサイトは電源付きで車横づけ可ですがペットは不可フリーサイトは電源なしで車は横づけ不可ですがペット可です。

フリーサイトは広々として開放的でしたが、斜面が多いです。

Gサイトは川に面していないので開放感は薄いですが、場所によっては駐車場に近く、駐車場が取れれば、車のすぐそばに設営もできます。

フリーサイトは場所によっては駐車場から距離がありますが、運搬用に受付近くでワゴンの貸し出しもありました。

オートサイトはEサイトが3サイト、Fサイトが3サイトと、計6サイトのみとなります。

今回利用はE-2サイトでした。

Eサイトは桂川に面していて開放感があります。

Eサイト

Fサイトには直火可サイトが1区画ありますが、約8m×5mとちょっと狭くソロ向きな区画になります。

E・Fいずれもすべての区画で電源が使えるので初心者にも安心です。

サイトの地面は芝と土で、ペグの刺さりはよかったです。

施設

共用施設となるトイレ炊事場ゴミステーションそして焚き付け用杉葉置き場を紹介します。

トイレ

キャンプエリアで一番利用するトイレは、屋外にポツン、ではなく体育館のしっかりした建物の地下にあり、扉もある造りなので虫の侵入は少なく、虫が苦手な方にも安心なトイレです。

水道も3口あり、ガラスも大きく、もちろん水洗で洋式便座は保温もあるウォシュレットタイプです。

きれいに清掃されています。

キャンプエリアからは少し離れた場所にもトイレはありますが、屋外にポツンで簡易水洗式なので、あえて使うこともないでしょう。

体育館のトイレが込み合っているようなら、ひよし温泉のトイレか、道の駅のトイレを使うことをおススメします。

洗い場

キャンプエリアに洗い場は3カ所設けられています。

シンクはそれぞれ3、3、2ヵ所あり、寒い時期や油物の洗い物にはうれしいお湯も無料で使えます。

また洗い場のそばにはそれぞれ消し炭入れも設置されています。

ゴミステーション

ゴミも回収してもらえます。

ゴミステーションは駐車場端、温泉の裏手にあります。

チェックイン時、ゴミ袋は2つもらえます。

1つは燃えるゴミ、1つはペットボトル、缶、ビン用にして、最後チェックアウトの捨てるときに、分別して捨てましょう。

焚き付け用杉葉

体育館のトイレ近くの連絡橋の下には、焚き付け用の杉葉置き場があり、自由に持って行って使えます。

これがあると太めの薪でも火がつけやすいですし、火種が小さくなってもすぐ炎にできますね。

ひよし温泉

スプリングスひよし キャンプフィールドを利用すると、チェックイン時に、キャンプ利用者一人一枚温泉1回利用券がもらえます

これは他の温泉のあるキャンプ場でもないサービスなのでうれしいですねー!

通常料金だと、大人1回800円、小人1回400円、家族4人で入ると2400円かかりますので、助かります!

上記の料金で温泉と温水プールも利用できますので、余裕のある方は水着も持参されるといいでしょう。

営業時間10:00~21:30まで(最終受付21:00)なので、ゆっくり夕食を食べた後や、チェックアウト後にも入ることができます。(今回はコロナ下のため時短営業となっていました。)

なおスプリングスひよしには一般的なキャンプ場のように有料のシャワーはありませんでした。

スプリングスひよし 温泉・プールの案内はこちら

道の駅 スプリングスひよし

キャンプフィールド・温泉のある東側から桂川をはさんで西側に連絡橋を渡ると道の駅 スプリングスひよしがあります。

この連絡橋で渡ります

道の駅側には売店・野菜直売所レストランお食事処、そして無料の足湯があります。

中に入るとすぐ売店がありますが、道の駅だけあって、農産品から特産品の木工製品やお土産、キャンプ用品など品ぞろえは充実しています。

また薪も販売していて、太めのもの、細めのものからスウェーデントーチまで種類も豊富です。

お食事はレストラン、テイクアウトコーナー、お食事処とこちらもメニュー豊富ですので、チェックイン前やチェックアウト後の利用もありです。

スプリングスひよし お食事の案内はこちら

日吉ダム

日吉ダムはキャンプエリアから遠目にも大きいなぁ、感じますが、そばに行くとその大きさに圧倒されます。

ダム直下にはちょっと珍しい形の、何のためにあるのか直径75mの円形展望橋があります。

見晴らしはそんなに良くありませんが、川面を見下ろすとなかなかの迫力です。

また今回はコロナ下のため臨時休業でしたが、ダム内部にはインフォギャラリーがあり、入れればダムの上までエレベーターもあるので、ダムに登ることもできます。

今回はチェックアウト後に車で登りました。

ダムの高さには足がすくみます。

ダムは大きく駐車場から反対の端まで歩くと約400mほどあります。

ここまで登るとキャンプ場も一望できます。

反対側の天若湖の眺めも雄大でした。

この天若湖、実は龍の形をしているんです。

スプリングスひよしで、おススメキャンプギア

スプリングスひよしは充実した設備の高規格なキャンプ場ですが、持って行ったら便利なキャンプギアを紹介します。

まずサイトの地面が柔らかめで、斜面の多めのキャンプ場なので長めのペグがある方がテントもしっかり設営できます。

できたら30cm以上のものが安心です。

また川沿いのため、夜は羽虫が多かったので、リビングスペースの端に大きめのランタンを1個設置して虫集めにした方が虫の寄り付きを抑えられます。

フリーサイトで駐車場から離れた場所になった時は自分のワゴンがあれば、荷物の運搬も楽々です。

キャンプ場での貸し出しもありますが、繁忙期は順番待ちになることもありますので、自分用に一つあると何かと便利です。

まとめ

スプリングスひよしは大自然と雄大なダムの景観が一つになった開放感のあるキャンプ場でした。

設備もきれいで整っていて、売店や温泉なども充実しているので、初心者でも安心なキャンプ場です。

高速道路からも近くアクセスがよく、買い物にも困りません。

これまでいろんなキャンプ場に行ってきましたが、ここまで至れり尽くせりなキャンプ場もそんなありません。

熟練のかたには逆にそろい過ぎている、と感じられるかもしれませんが初心者の方には優しいキャンプ場だと思います。

今回は会社の同僚とのキャンプでしたが、またぜひ家族でも行きたいキャンプ場でした。

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました