こんにちは『依存症注意報』管理人の「みらはつ」です。
わが家恒例の年末キャンプに、すすきで有名な奈良県曽爾高原のふもとにある、垰~TAWA~キャンプ場に行ってきました。
「垰」は見慣れない漢字ですが「たわ」と読みます。
こちらのキャンプ場の一番の売りは温泉ランキング西日本部門で1位を獲得したお亀の湯が隣接しているので、徒歩1分で訪れることができ、キャンプ場料金には人数分の温泉券が含まれているので、気軽に温泉が利用できるキャンプ場です。
また2019年にオープンしたばかりのキャンプ場なのでトレイなどの共用施設も新しく、スタッフの方はフレンドリーで、キャンプサイトは直火の焚き火ができる焚火サイトや、広いデッキのあるデッキサイト、通常電源サイト、ソロキャン用のシングルサイトなど多彩なサイトでいろんなキャンプが楽しめるキャンプ場です。
今回は垰~TAWA~キャンプ場を徹底解説しますのでキャンプ場選びの参考にしてみてください。
基本情報・料金
住所:〒633-1202 奈良県宇陀郡曽爾村太良路664
電話番号:080-1503-5401
営業期間:通年営業
定休日:水曜定休日(冬季は火・水曜日)
チェックイン:13:00~17:00
チェックアウト:8:00~11:00
標高:約505m 国土地理院ウェブ地図参照
標高が高めなので夏は涼しく、冬は極寒です。
けどこれだけの標高だとけっこう冬は閉鎖しているキャンプ場が多いですが、こちらは通年営業されています。
●焚火サイト(8×12m)
・直火で焚火ができる
・ペットOK
・車乗り入れOK(乗用車2台まで)
・電源あり(1200wまで)
・料金
月/火/木曜日:9,400円
金/日曜日/祝日:9,900円
土曜日/祝日:10,900円
●デッキサイト(10×11m・内デッキ5×10m)
・焚火台で焚火OK(防炎シート使用)
・ペットOK
・車乗入れOK(乗用車2台まで)
・電源あり(1200wまで)
・料金
月/火/木曜日:9,400円
金/日曜日/祝日:9,900円
土曜日/祝日:10,900円
●区画A電源つきサイト(8×10m)
・焚火台で焚火OK(防炎シート使用)
・ペットOK
・サイト内車乗入れ✖(駐車場1台分あり)
・電源あり(1200wまで)
・料金
月/火/木曜日:5,400円
金/日曜日/祝日:5,900円
土曜日/祝日:6,800円
●区画F電源なサイト(8×9m)
・焚火台で焚火OK(防炎シート使用)
・ペットOK
・サイト内車乗入れ✖(駐車場1台分あり)
・電源なし
・料金
月/火/木曜日:4,400円
金/日曜日/祝日:4,900円
土曜日/祝日:5,800円
●シングルサイト(5×6m)大人1名に限る
・テント1~2名サイズのみ可
・焚火台で焚火OK(防炎シート使用)
・ペット✖
・バイク、自転車のみ(自動車✖:駐車場なし)
・電源なし
・料金
月/火/木曜日:3,300円
金/日曜日/祝日:3,800円
土曜日/祝日:4,500円
上記サイト利用料と別に『施設利用料』が1人につき
大人(中学生以上):1000円 ※温泉券付き
子供(3才~小学生):500円※温泉券付き
幼児:無料
ペット:500円
がかかります。
キャンプ料金は少しお高めです。
4人家族 大人2人、子供2人で区画A電源付サイトに土曜日の利用ですと
サイト利用料 6,800円 + 大人1,000円×2 + 子供500円×2 = 9,800円
施設利用料には『お亀の湯』の温泉券が含まれているので、温泉料金を差し引くと高すぎることはないのかなぁって思いますが、お亀の湯の入湯料は大人750円、子供450円なので上記の家族なら合計2,400円を9,800円から引くと7,500円、まずまずの値段かちょい割高でしょうか。
なお、お亀の湯がお休みのときは施設利用料は半額になりますので、どうせなら温泉が営業しているときに行ってゆったり温泉につかる方がいいですね。
予約
予約は2022年から『なっぷ』のオンライン予約のみになりました。
料金の支払いは現地支払いができず、予約時のオンライン決済のみとなります。
予約開始は2ヵ月前の毎月1日 0:00~になりますので、5月のゴールデンウィークに予約を取りたいときは、3月1日の0:00から予約開始になります。
争奪戦にはなりますが、予約困難な時期の土日や連休の予約は1日の0:00を狙いうちにしましょう。
アクセス
奈良県宇陀郡曽爾村は奈良県の中でも東、三重県の県境近くになります。
大阪からは約1時間半ほどでアクセスできます。
大阪方面からですと、西名阪自動車道で天理から名阪国道を通るルートか、南阪奈道路から大和高田バイパスを通るルートの二通りありますが、南阪奈道路~大和高田バイパスルートの方が高速料金は安くを利用できました。
高速を下りてからの国道369号線~県道81号線はアップダウンの激しい道にはなりますが、車幅も十分あり、すれ違い困難なところもなく走りやすいです。
県道81号線を青蓮寺川沿いに進み、看板が出たら橋を渡り曽爾高原方面に登っていきます。
キャンプ場の入口はお亀の湯のあるの大きな看板のある入口は通り過ぎ、50mほど先に看板の出ている、お亀の湯の奥の駐車場への細い道に入ります。
少し細い道を100mほど進むとお亀の湯の大きな駐車場が見えてきます。
左手にお亀の湯、右手に駐車場をさらに進むと、右手に管理棟が見えてきます。
近隣店舗
宇陀市を過ぎた国道369号線~県道81号線や、キャンプ場周辺にはスーパーやコンビニなど店舗がほとんどありません。
曽爾村のキャンプ場近くには唯一ストアー2・7(ツー・セブン)というコンビニ風スーパーマーケットがあります。
民宿に併設されているお店になり、食料品の品ぞろえはけっこうそろっています。
営業は8:00~19:00になります。
大型のスーパーとなると周辺の宇陀市か桜井市の市街地に出ないとありませんので、食材などの買い物は済ませてからキャンプ場に向かうようにしましょう。
今回わが家はキャンプ場に向かう前の買い物は宇陀市榛原のオークワ サンクシティ榛原店にお邪魔しました。
3フロアーの大型店でスーパー オオクワのほかに100均ダイソーやマクドナルドなども入っています。
オークワ サンクシティ榛原店から垰~TAWA~キャンプ場までは30分ほどになります。
キャンプ場周辺にはホームセンターやドラッグストアなどもありませんので、事前の準備をしっかりしてからキャンプ場に向かいましょう。
以下、垰~TAWA~キャンプ場近隣の店舗をまとめましたので、参考にしてください。
時間 | 距離 | スーパーマーケット |
6分 | 3.9km | ストア2・7 |
34分 | 26.0㎞ | オークワ サンクシティ榛原店 |
36分 | 27.2㎞ | Aコープ 榛原店 |
34分 | 25.5㎞ | プライスカット 榛原福地店 |
100均 | ||
35分 | 26.1㎞ | ダイソーサンクシティ榛原店 |
31分 | 19.4㎞ | セリア リードタウン名張店 |
32分 | 21.4㎞ | ダイソーMEGAドン・キホーテUNY名張店 |
ホームセンター | ||
35分 | 27.1㎞ | コーナン榛原店 |
35分 | 26.2㎞ | コメリハード&グリーン 榛原店 |
ドラッグストア | ||
34分 | 25.8㎞ | ココカラファイン 榛原店 |
36分 | 26.3㎞ | ディスカウントドラッグコスモス 榛原店 |
32分 | 20.2㎞ | スギドラッグ 名張西店 |
コンビニ | ||
28分 | 18.6㎞ | ファミリーマート 名張百合が丘店 |
33分 | 25.5㎞ | ローソン 榛原萩原店 |
垰~TAWA~キャンプ場 受付・キャンプ場内
垰~TAWA~キャンプ場の管理棟ではチェックイン・チェックアウトの受付のほか、簡単な売店にもなっていてレンタル品もここで受け付けします。
売店はキャンプ用品から食料品、飲み物、遊び道具までそろっていて、レンタル品も一般的なキャンプ用品からホットカーペット・こたつ、レンタカーで三輪バイクにオープンカーまで、けっこうなんでもそろっています。
到着したら思ったより寒い、ってなったときなんかには暖房系のレンタルはありがたいですね。
ゴミはチェックイン時に2枚もらえて、分別すればチェックアウト時に回収してくれます。
チェックインを済ませると、ここからスタッフが予約サイトまで誘導してくれました。
この管理棟の奥がデッキサイトエリアになります。
しっかりした造りの広々とした木製デッキで、ツールームテントも設営できそうです。
デッキサイトは電源付きで、車も横付けでき、雨の日にはテントを汚すことなく楽しめるので、お値段高めですがありがたいです。
このデッキサイトの際に奥にシングルサイトがあります。
管理棟の前の道をさらに登っていくと道は二つに分かれ、左に行くと区画A電源つきサイト・区画F電源なしサイト、まっすぐ行くと区画サイト利用者用の駐車場になります。
区画サイトエリアは道をはさんで左手が区画A電源つきサイト、右手が区画F電源なしサイトになります。
区画A、区画Fサイトは車の横付けができず、荷物の積み下ろし時だけサイト前に車を停めることができ、それ以外のときは指定の駐車場に止めることになります。
今回は区画A電源付きサイトを利用しました。
区画A電源付きサイトの地面は冬なので芝はほとんどはなく、ほぼ土でした。
前日の天気が雨だったので地面は濡れてところどころ水たまりができていたので水はけは早くなさそうですが、ペグは石にぶつかることもなく刺さりは良好でした。
広さは8×10mで車も止めないので十分な広さがあり、2ルームテントでも余裕の広さです。
車が横付けできないのはどうかな?と心配しましたが、荷物の積み下ろしのためには横付けできたので、不便さは感じませんでした。
サイト間の区切りは地面に張られたロープのみで、お隣のサイトとの目隠しになるものが何もなく、またこの日は全サイトがうまっていたのでプライベート感はありませんでした。
区画A電源付きサイトは隅に電源があり、コンセントの差込口は3口ずつあります。
共用施設
共用施設となるトイレ、炊事棟はどちらも新しく清潔です。
トレイは全て個室であったか便座、ウォシュレット完備です。
各個室には小型の電気ストーブも用意されていて夜の利用にはありがたかったです。
炊事棟は通常シンクの水道が6口、BBQコンロの洗い場が水道2口ありましたが、残念ながら給湯器はなくお湯は出ません。
温泉
お隣のお亀の湯はキャンプ場から見えていて、徒歩で1~2分なので、入りたい時にさっと行けます。
お亀の湯は天然温泉シールラリーゆらんの応募者ランキングに毎年ランクインしている人気の温泉です。
シールラリーゆらん お風呂を楽しくめぐろう 公式HPはこちら
2019-2020の応募者ランキングでは
泉質ランキング:第2位
接客ランキング:第7位
ロケーションランキング:第10位
総合ランキング:第6位
2018-2019のランキングでは
泉質ランキング:第6位
ロケーションランキング:第8位
総合ランキング:第9位
2013-2014エリア版ランキング 滋賀・京都・大阪・奈良・和歌山・兵庫・鳥取・岡山版では
滋賀・京都・大阪・奈良・和歌山・兵庫・鳥取・岡山エリア:第1位
と毎年のように上位にランクインしている人気の温泉です。
わが家も3年前に初めて利用してからお気に入りになり、近くにキャンプに来るたびに利用しています。
泉質が独特のぬるっとしていて、入るとお肌すべっすべになります。
露天風呂からは兜岳・鎧岳が一望できロケーションも雄大です。
温泉内にもレストランはありますが、お亀の湯の隣のファームガーデンにもレストランがあり、地ビールやお米パンの販売もされています。
曽爾高原
キャンプ場から曽爾高原までは2km 車で約10分で駐車場まで行けます。
駐車場から少し登ると有名なすすきの野原です。
高い木が全くなく見晴らしのいい草原が広がります。
せっかく来たらハイキングはいかがでしょうか?
冬や真夏はさすがに厳しいですが、春やすすきの秋は見晴らしもよくて気持ちいいですよ。
高低差がけっこうあって体力ない方はちょっときついかもしれませんが、駐車場からは1時間ぐらいで登って下りてこれます。
まとめ
垰~TAWA~キャンプ場は気軽に温泉が堪能できて、大自然のなかでキャンプが楽しめるキャンプ場です。
設備も新しく、周囲にお店はほとんどありませんがレンタル品や売店も充実していて、スタッフもフレンドリーで親切なのでいざという時も安心です。
またすぐ近くには曽爾高原があり、1時間ぐらいで登って下りてこれるのでは気軽にハイキングも楽しめます。
チェックアウトが11:00と早めなので、チェックアウト後にハイキングして、お亀の湯に入ってから帰路につくのもいいかもです。
ぜひキャンプと温泉とハイキングをセットで楽しんでください。
ありがとうございました。
コメント