みなさんこんにちは、『アウトドア 依存症注意報』管理人の「みらはつ」です。
登山やキャンプで、鍋が二つあるクッカーセットだと、一つで料理をして、もう一つでお湯をわかしてと、料理の幅も広がり便利です。
ボクはプリムスの『イージークックNS ソロセット Mサイズ』を愛用していますが、軽いし、ふっ素加工もされていて焦げ付かなくて使いやすいく、お値段もお手頃で、非常にコスパの高いクッカーです。


ただイージークックNS は、片方の小さい鍋が蓋替わりになるので、二つとも鍋として使ってしまうと蓋がなくなってしまいます。
そんな時、別で蓋があるとちょっと便利なので、こちらではプリムスの『イージークックNS ソロセット Mサイズ』にジャストフィットして、湯沸かしにも炊飯にも使えて、スタッキングにも最適な蓋を紹介します。
プリムスのクッカーセット 『イージークックNS ソロセットM』はソロ登山・キャンプに最適な名品クッカー
プリムスの『イージークックNS ソロセットM』、長い名前ですが、ソロ登山やソロキャンプにぴったりなクッカーです。
プリムスの「イージークック」シリーズには、
・イージークック・ミニキット
・イージークック・ソロセットS
・イージークックNS(ノンスティック)・ソロセットM
の3種類がありますが、大きさとノンスティック加工で、『イージークックNS ソロセットM』が一番使いやすく、ボクは愛用しています。
『イージークックNS ソロセットM』のスペックは、
ポット(1000㎖、内径φ11.2×9.9㎝)
ミニポット(500㎖、内径φ11.2×4.8㎝)
と二つの鍋から構成されていて、重量は262g。


250サイズのガスカートリッジと、小型バーナーもスタッキング可能です。
これ一個持っていけば、米炊きやパスタ茹で、湯沸かしも可能なので、ボクはよく米を炊いてレトルトカレーを湯煎したり、パスタを茹でてレトルトソース湯煎し、食後にお湯を沸かしてコーヒーを淹れたりします。
鍋の内側にはノンスティック加工(ふっ素樹脂加工・テフロン加工)が施されているので、食べ物のこびりつきがなく、焦げ付きも軽減してくれるので、調理した後もウェットティッシュでサッと拭き取ればきれいになり、そのまま収納可能です。
プリムスのイージークックNS(ノンスティック)・ソロセットM 公式ページはこちら
定価は4,730円ですが、Amazonや楽天市場での実売価格は3,500円ほどでお手頃です。
ミニポットは蓋にもなるけれど…ミニポットの蓋は?
使い勝手もよく、お値段もお手頃で気に入っていますが、一点不満を上げると、鍋を二つ使ってしまうと、蓋がない点がちょっと不便です。
メインポットには、ミニポットを蓋として使えますが、次にミニポットを使うときには蓋がありません。
蓋がなくてもお湯を沸かすこともできますが、蓋があると、お湯を沸かすのも短時間で沸かせて、米も炊けます。
そこで『イージークックNS ソロセット M』に使える蓋を探してみました。
探したところ『イージークックNS ソロセット M』は直径約12cmで、シェラカップの300mlとほぼ同じなので、シェラカップの蓋が使えることがわかりました。
『イージークックNS ソロセットM』に使える蓋
シェラカップの蓋って、各メーカーから結構いろいろ出ていて多彩です。
100均のシェラカップリッド
シェラカップって100均でも売っていますし、シェラカップの蓋も100均では売られています。
今回はキャンドゥさんで見つけてきました。
こういう蓋ってリッド(Lid)って言うんですね。
直径12cmのシェラカップ対応ですので、イージークックNS ソロセットMにもぴったりです。
ステンレス製で予想以上にしっかりしていて、お皿としても使えますが、ちょっと重いかな。
大きいほうのメインポットにも、小さいほうのミニポットにもジャストフィットです。



これだけジャストフィットすると、収納袋に一緒に入れても、すっきり収納できます。


これでいいやん!ってなりそうでしたが、けどね・・・この蓋、取っ手がないんです・・そこが気に食わない。
持ち手がないので、お湯沸かしたり、米炊いたりして、熱々の時にどうやって蓋を取ったらいいんや?
まあ、DIYで穴開けたりして持ち手を付けることもできないことはないが・・・
ということで、さらに探しました。
キャプテンスタッグ モンテ シェラカップ320用フタ
あまり高いのもなぁ、と思っていたところ、そういう時はコスパの鬼、やっぱり鹿番長、キャプテンスタッグです!
キャプテンスタッグのシェラカップの蓋、『モンテ シェラカップ320用フタ』です。
竹でできた蓋で、持ち手もあり、持ち手には革ひもも付いています。
木製なので雰囲気も良く、ちょっとした皿代わりにもなり、まな板としても使えます。
キャプテンスタッグ モンテ シェラカップ320用フタの公式HPはこちら
けどね、80gとちょっと重い・・
そして持ち手があるのは便利ですが、持ち手がちょっと長すぎて、イージークックNS ソロセットMと一緒に収納袋にスタッキングすると、持ち手部分がかなり出っ張る。
まあ竹なんで、カットできるんで、ノコギリで切って、やすりをかけて、穴開けて、ちょっと改造してみました。


悪くない。そこそこきれいに、けっこうコンパクトにできました。
イージークックNS ソロセットMに合わせてみるとこんな感じです。
大きいほうのメインのポットだと、取っ手部分が鍋に収まらず、ちょっと浮き上がります。
収納袋へのスタッキングもちょっと出っ張る程度で、許容範囲かと。


完全に取っ手を切り取って、完全な丸にしてしまうのもありかとも考えましたが、そうなると100均リッドのように熱くなっても持つところがなくなる… やっぱり持ち手は欲しいところです。
お値段もAmazonで500円、1コインと良心的な価格設定です。
悪くないんだけどなぁ・・・ けどやっぱり重さと、袋への収納時の持ち手の出っ張りがやはり気になる。 なのでさらに軽くてコンパクトになる蓋を追求して探してみました。
ユニフレーム UFシェラリッド300 チタン
ついに軽くてコンパクトにできる蓋にたどり着きました!
ユニフレームの『UFシェラリッド300 チタン』です。
これは持ち手が折り畳み式です。
ユニフレーム UFシェラリッド300 チタン公式HPはこちら
しかもチタンなんでめちゃくちゃ軽い。 実測で33gです。
100均、キャプテンスタッグと比べてもダントツに軽い!
イージークックNS ソロセットMとの相性もばっちりです。
メインポットにもミニポットにも、きれいにすき間なく収まります。
持ち手が折りたためるので、袋へのスタッキングもすっきりキレイに収まります。
定価は990円で、Amazonや楽天市場でも990円です。
まあ、蓋としては、高いのか安いのか… 感じ方は人によるかとは思いますが、ボクのクッカー使用スタイルだと、これが無いと不便なので、十分買いでした。
米と炊くときは、軽いので蓋が浮き上がってきますので、吹いてきたら重しを乗せましょう。
しっかりお米も炊けました。
一番おすすめの『イージークックNS ソロセットM』に使える蓋
今回『イージークックNS ソロセットM』に、3種類のフタを使ってみて、一番使い勝手もよく、おすすめしたいのは、ユニフレームのUFシェラリッド300 チタンでした。
確かにシェラカップの蓋ってたくさん販売されていますが、探してみると、UFシェラリッド300みたいに、持ち手が折りたためるタイプって、ほとんどありませんでした。
また軽くて、メインポット、ミニポットいずれにもすき間なく使えて、収納もすっきりできるので、総合的に一番おすすめです。


ただ、持ち手が長いですが、お湯を沸かすと、取っ手が熱々になるので、軍手か何かで取っ手をつかむ必要があります。
もちろんキャプテンスタッグも用途によっては、いい蓋です。
ぜひフタ選びの参考にしてみてください。
ありがとうございました。
コメント