キャンプ用品DIY SOTO ランタン ST-233 簡単・リーズナブル! メッシュホヤを自作

スポンサーリンク

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

DIY

こんにちは、「みらはつ」です。

ランタンのホヤはガラスでできているので
落とすと割れてしまいます。

そこで割れる心配のないメッシュホヤをDIYで自作してみました。

作業は簡単、メッシュを切って筒状につなぐだけ!

しかもコストはメッシュ代300円!と
破格の安さで作れちゃいます!

サイズさえ間違えなければ
誰でも作れます。

簡単・リーズナブルなメッシュホヤの作り方
を紹介したいと思います。

メッシュホヤ

ホヤとは

ランタンのホヤとは何でしょう?

どんな字を書くんだろう・・・?

火屋火舎(ほや)

・ランプの火を覆う、ガラスから作られた透明な筒。⇒ランプ (照明器具)、ガス灯を参照。

・香炉、手あぶりの蓋。⇒香炉、火鉢を参照。

ウィキペディア(Wikipedia)から引用

ランタンだと電球やマントルなど
発光する部分の周りを覆っている
ガラス部分の事ですね。

グローブとも言います。

このホヤ、簡単に外れます、
ていうかほぼ乗っているだけです。

ゆえにランタンを傾けると
落ちて割れてしまいます。

ボクは前回のマイアミ浜キャンプで
長年愛用してきたSOTO ランタン ST-233
ホヤを落として割ってしまいました!

割れない金属メッシュ製ホヤ

買い替えを考え、どうせなら
割れないホヤに変えようかな?
と思い調べてみましたところ
SOTO ST-233用のアクセサリーとして
ステンレス製のメッシュホヤが
2,750円販売されていました。

手が出ない値段ではありませんが、
安く済ませたい!
何か代用できないだろうか?
あるいは自作できないだろうか?

似たような形状の網のものを
キッチン用品や園芸用品など色々見てみましたが
なかなかいいものが見つかりませんでした。

材料は、切り売りのステンレスメッシュ

となると網で一から作るしかない・・・
と二週間ほど網を探しホームセンターや
配管屋などを巡り、探し続けました。

色々探していると、
メッシュってアルミ製ステンレス製があり、
ステンレス製の方が若干高いんです。

調べてみるとアルミよりステンレスの方が
重いけど錆びにくいようです。

また溶ける温度 融点
アルミは660度
ステンレスは1400度
熱にも強い

なので今回はステンレス製のメッシュに絞り
探し続けて、とうとう見つけました!

ホームセンター コーナンで売られていた
切り売り、1mあたり980円のステンレスメッシュ

910mm幅の10cmから切り売りOKで
30cmを294円で購入しました。

販売されているホヤST-2103のサイズは
寸法:直径109×高さ105mmなので342×105mmの長方形が必要です。

メッシュホヤの作り方

作り方はいたって簡単です!

①必要なサイズにカットする

②カットした辺を折り返す

③端と端をつないで筒状にする

完成!

① 広げて必要なサイズにカット

折り返し分を考慮して先ほどの342×105mmより
1~2㎝程大きめにカットします。

カットは金切りばさみがいいんでしょうが、
普通のハサミで切れました。
(普通のハサミを試される際は刃を痛めるかもしれないので
自己責任でお願いします。)

② カットした辺を折り返す

もともと端の辺は解れてこない編み方をされていますが、
カットした辺はワイヤーが簡単に解れてきます。

なので、カットした辺は解れ防止のため、
5mmから1㎝ほどの幅で折り返しました。

手だけでまっすぐ折るのは難しそうだったので、
定規を1本の網目に沿って当てて
少しずつ折る
とまっすぐ折れました。

③ 端と端をつないで筒状にする

折り返して342×105mmの長方形ができたら、
105mmの辺と辺をつないで筒状に成型します。

今回固定にはM2×4㎜ボルトとナットで
3カ所固定しました。

完成です!

今回購入したメッシュは柔らかいので
筒状にしても、手で簡単に曲げられます。

きれいな筒状に整形してランタンに装備してみますと、

いい感じです!

まとめ

割れないメッシュホヤ
材料のメッシュ探しには時間はかかりましたが、
思った以上に簡単に作成できました。

特別な工具も必要なく、
作業工程も少なかったので、
作業時間は30分ほどでした。

もう少し目の細かいメッシュの方が
印象が引き締まるかな?とも感じましたが、
1号としては満足のいく仕上がりです。

さっそく次のキャンプで
デビューさせます!

メッシュは余裕をもって30cm購入しましたが、
80㎝×30㎝ほど残りましたので、
2号機にもチャレンジしてみたいと思います。

切り売りのメッシュを見つけたら
ぜひ試してみてください。

ありがとうございました。

キャンプ関連記事
LEDランタン明るさ比較

キャンプ関連記事
たき火に必要な道具紹介

キャンプ関連記事
ダイソーのキャンプ用品

コメント

タイトルとURLをコピーしました